我々はかく信じる
地球の生命に対する友愛は人生に意義と目的を与え
生命の個性は地球の至宝であり、生命への奉仕が人生最善の仕事である。
国家の持続可能な経済は、各国の持続可能な社会と生態系によって得られる。
経済の公正な発展は企業と企業人によって達成され、コミュニティーの友愛は経済の公正を超越する。
政治は人によって左右されず法によって運営されるべきであり、法は政府のためのものでなく、生命のためのものでなくてはならない。
私の好きなもの
青い海、白い砂浜、美しい貝穀
自信をもって働いている人たちの晴れやかな笑顔をみること
緑の公園で無邪気に遊んでいる子供たち、
近くの家のいつもよく手入れされている庭の花を見ること
音楽、思いのこもった歌声、
子供の弾くピアノの音
気持ちの通じ合う仲間と, 夜ゆっくり時間を過ごすこと
本のなかで先人達の勇気と努力、
英知にふれること
私のなくしたいもの
子供を失い嘆き悲しむ両親
目標を失い、社会から突き放され、 荒れる子供達
害毒を垂れ流す廃棄物の山
職を失い、うつろな目で喫茶店に座っている男達
無惨な開発により失われていく縁
ベッドに縛りつけられ死を待つ老人たち
組織にマインドコントロールされ、 人間の心を失った人達の目
私の経歴
1963(昭和38)年 |
吹田に生まれる。 |
1970(昭和45)年 | 稲荷幼稚園卒業 |
1976(昭和51)年 | 吹田市立豊津第二小学校卒業 |
1979(昭和54)年 | 私立灘中学校卒業 |
1982(昭和57)年 | 私立灘高等学校卒業 |
1988(昭和63)年 | 東京大学法学部卒業 |
1991(平成3) 年 | 米国ルイジアナ州立大学経営大学院へ企業派遣 |
1993(平成5) 年 | 同大学院卒業、住化アメリカを経て住友化学経営企画室(大阪)勤務 |
1995(平成7) 年 | 住友化学工業株式会社退社 有限会社クルーズヘ入社 |
1998(平成10)年 | 山口総合政策研究所設立 |
1999(平成11)年 | 吹田市議会議員当選 |
2003(平成15年) | 吹田市長選挙立候補落選 |
2004(平成16年) | 東北大学環境科学研究所博士後期課程入学 |
2005(平成17年) | 衆議院選挙立候補落選 |
2006(平成18年) | 東北大学環境科学研究所博士後期課程中退 |
2008(平成20年) | エコシステム研究会大阪支部 代表 環境経済・政策学会会員となり執筆活動 大阪府民環境会議理事 |
2011(平成23年) | 吹田市議会議員二期目当選 |
![]() |
|
ルイジアナ大学の卒業式で友人とスナップ |